人を雇い入れる際の労働保険・社会保険の手続き、就業規則の作成・見直し、人事労務コンサルティング、産業カウンセリング
年金やメンタルヘルスに関する原稿の執筆、ハラスメント対策等の社員研修やコミュニケーション講座の講師依頼などもお受けします。
得意分野は職場のメンタルヘルスと年金関連。産業カウンセラーの資格も持ち、「お客様のこころに寄り添う社労土」を心掛けております。
人を雇い入れる際の役所の手続きや、社内規程の作成や見直し、職場の人間関係に関する問題にも、プロの視点でサポートします。
原稿の執筆、社員研修や講演依頼、個人の年金相談や手続き代行などもお受けします。 お気軽にご相談ください。
埼玉県旧大宮市生まれ。短大卒業後、広告デザイン会社を経て、社会保障分野の出版社に編集者として22年間勤務。
育児休業法が施行された平成4年に長男を出産して社内で育休第一号取得者となり、2年後には次男を出産。
二人の子供を育てながら共働きを続け、平成18年度社会保険労務士国家試験に合格し独立。
平成19年10月、全国社会保険労務士会連合会登録(埼玉県社会保険労務士会会員、大宮支部所属)。平成21年4月、埼玉県桶川市にて開業。桶川市商工会会員。
平成23年5月、社団法人日本産業カウンセラー協会に産業カウンセラーとして登録。メンタルヘルスと年金に強い社労士として活動中。
社会保険労務土・産業カウンセラー 服部明美